学内団体登録簿は首都大学東京公認サークルとして登録されるための最重要書類です。
各団体は必ず書面にて提出する二日前までにデータ提出するようお願いいたします。
【学内団体登録簿を作成するうえで特に注意すべき事項】
○データのダウンロード時
・必ずPCにてダウンロードを行ってください。スマホ・タブレットの動作保証はできません。
なお、ダウンロード用URLは代表者のメールアドレス宛に送信します。携帯メールで受信した
場合は、ご自身でPC用のメールに転送したうえでアクセスしてください。
・データは主にエクセルにて配布します。配布データはそのまま使用し、フォーマットを不必要に
改変しないでください。
○データに必要事項を入力する時
・入力漏れ、入力ミスがないよう注意してください。特にA表①の「部室」欄は記入漏れが発生
しやすいと思われます。記入しなければならない団体は注意してください。
・B表(団体構成員名簿)やC表(学外者構成員名簿)の用紙が足りない場合は、適宜フォーマット
をコピペしてください。
・A表④の「顧問名」欄について
顧問のいる団体は、A表④は空欄にしておいてください。
(データ入力が完了し、プリントアウトした後、顧問直筆の署名と捺印が必要なため。)
・A表⑤「コーチ・監督・指導者など」の欄について
コーチや監督、指導者などがいる団体は、その氏名と所属を入力してください。
所属は、会社名、団体名、チーム名、OB等部・サークルとの関連性がわかるように入力してください。
○データをプリントアウトする時
・プリントアウトする前に、データに入力漏れや入力ミスがないかもう一度確認してください。
・プリントアウトした後に記載事項を訂正する場合は、該当する箇所を入力し直したうえですべてのページをプリントアウトし直してください。
・サイズはA4、片面印刷で2部プリントアウトしてください。
(1部は文連提出用、もう1部はご自身の保管用として使用してください。)
○プリントアウトした後
・顧問のいる団体は、プリントアウトした書類に署名、捺印をしてもらってください。
(提出〆切日が近いです。できる限り速やかに顧問にアポをとることをお勧めします。)
・C表(学外者構成員名簿)における学生証のコピー添付について
事故や事件などが起こった際の緊急連絡及び本人の所在確認のため、
「学外者の学生証のコピー」を添付することが義務付けられています。
プリントアウトした用紙とともに、「学外者の学生証のコピー」を添付してください。
※学生証のコピーをデータ化する必要はありません。プリントアウトしたC表とあわせて提出
してください。
※コピーの取り方について特に指定はありませんが、プリントアウトするC表に合わせて、
A4片面で提出してください。
○その他
・データの送信〆切日とプリントアウトした書類の提出〆切日はそれぞれ異なります。
データの提出がない場合、プリントアウトした書類の受け取りはできません。
・データの提出は tmu.bunren@gmail.com 宛で、団体名を明記の上お願いします。
・自宅にPCやプリンターがない等、データの入出力に支障のある方は、大学のPCや学内メールを
使用してください。(障がい等による配慮を希望する方はご相談ください。)
なお、学内PC室の印刷機は1日20枚までしか印刷できません。プリントアウトは日にちに余裕をもって行ってください。
・手書きのものをPDFにして提出することはできません。必ず所定のデータを使用してください。
上記以外の注意事項について、
「平成29年度の学内団体登録等について」「学内団体登録簿の記入要領」(いずれもPDFでダウンロード可)を必ず確認してください。